■ 女子会 2014年 ■
■12月2日に渋谷で忘年会兼ねて「女子会」開催
12月2日に今年最後の女子会がありました。場所は渋谷のセルリアンタワー東急にある四川料理「陳」で、忘年会を兼ねてちょっぴりリッチな中華のランチ会になりました。
今回の参加者は5人と少人数でしたが、南波さんのご尽力で個室を使わせてもらえて、ゆったりとコース料理を味わいました。
普通の中華料理のイメージとちょっと異なって、フレンチや日本の懐石料理のコースのように、前菜から始まり、スープ、肉料理、中華ちまき、魚料理と、一人前ずつ運ばれてきました。シメのご飯はもちろん陳健一の麻婆豆腐御膳。デザートはキーマン紅茶のパンナコッタでした。上海蟹のフカヒレスープや甘鯛とハマグリの料理の味は“家庭では絶対に出せない味”と参加者全員の意見が一致する美味でした。
コースの献立は季節ごとに変わるそうで、今回は12月の特別メニューだそうです。夏にはどんなお料理が出るのでしょうか。また来てみたいと、来年の女子会の場所がひとつ決まった感じ?です。
食後は池戸さんのリクエストもあり、渋谷ヒカリエへ。クリスマス・歳末商戦の盛り上がりには間があるのか、平日の昼間ということもあり、比較的静かな店内でした。
ティータイムでは来年の女子会をどうするか話題に出ました。今年大雪で中止になった熱海の観梅もその一つですが、お天気次第なので、具体的な日時は2月になってから決めるということで、次回は2月3日火曜日、表参道でのランチ会になりました。(中島)






(2014年12月14日)
■10月17日に軽井沢で「女子会」開催
10月17日金曜日に女子会がありました。前回(9月1日)話題に上った軽井沢の小池(池戸)さん宅訪問が実現しました!
当日は台風19号が通り過ぎて3日後、穏やかな晴天に恵まれた絶好の行楽日和で、秋の軽井沢を満喫してきました。
小池さん宅は軽井沢から2駅先の信濃追分(しなの鉄道)にあります。今回は、新幹線の切符等、旅程を宇田川さんがコーディネートして下さいました。
東京駅から3人、大宮駅で2人が合流し、数十年ぶりの修学旅行気分? 大宮からはおよそ1時間で軽井沢に到着。しなの鉄道のちょっとレトロな電車に乗り換えて信濃追分へ。*(写真1 撮影はすべて吉岡さん) 利根川さんが、ここ信濃追分で2年生の夏にバレーボール部とテニス部が合同で合宿をしたと、当時の思い出を話してくれました。
小池さん宅は駅から徒歩15分ほどの閑静な別荘地の中にありました。雑木林に囲まれた自然豊かなお庭にはご主人と2人で手作りされたピザ焼き専用の窯があり、ここで焼くピザは格別の味だそうです。(今回は時間の関係で焼くのは無理。またの機会にとのこと。)*(写真2) 広いウッドデッキには小さな訪問者のためのエサ場も用意されていて、これからの季節にはリスがヒマワリの種を食べに来るそうです。お庭拝見だけでも何時間も過ごせそうで羨ましいかぎりです。
お宅の中も自然がいっぱいでした。玄関を入るとすぐに、大きな薪ストーブとチェーンソーで削って造られた太い木のイスが置かれています。そして太い柱と梁。*(写真3) どの窓からもやわらかな木々の葉の緑が見えます。古民家とログハウスをミックスしたような、木の温もりいっぱいの開放感あふれるお宅でした。



(写真1) (写真2) (写真3)
ランチでは“小池農園”(近所に畑を借りているそうです)で収穫された新鮮な野菜をたっぷりご馳走になりました。採れたての茹で落花生と枝豆は食べだしたら美味しくて止まりません。それに、レタス、ラディッシュ、白菜、大根、春菊等のサラダ、珍しいところでは今話題のルバーブ(蕗に似た野菜)のジャム。メインディッシュのボルシチの中のビーツやトマトももちろんご夫妻の農園で収穫したもの。その美味しさには感激しました。*(写真4)
食後に皆で追分宿まで散歩に出かけました。ニシキギやドウダンツツジは真っ赤に紅葉し、モミの木によく似た針葉樹のイチイには赤い小さな実がたくさん付いていました。軽井沢は東京よりひと足早く秋たけなわでした。
小池さん宅のリビングの窓から庭を眺めていると時の流れを忘れてしまいます。皆いつまでも浸っていたい気持ちに後ろ髪をひかれながら帰途につきました。帰り道、ススキの原の後ろに浅間山がくっきりと見えて、またおいでと誘っているようでした。
今回は小池さんご夫妻のご厚意で参加者皆、至福の時を過ごすことが出来ました。小池さん、本当にありがとうございました。*(写真5)
次回の女子会は12月2日火曜日、渋谷で中華のランチ会を予定しています。 中島(稲垣)


(写真4) (写真5)
(2014年10月24日)
■9月1日に「女子会」開催
9月1日月曜日に女子会がありました。残念ながら、雨の一日。その上、利根川さん、田中さん欠席の悲しいお知らせの中、御成門で待ち合わせて、5人で「ル・パン コティディアン」芝公園店へ。


このお店は、前回お茶したお店の1号店。今日は、キッシュとタルティーヌ(オープンサンド)を選択。もちろん、みんなで仲良くシェアして・・・。どれもおいしかった。ランチには、ス-プ(本日のスープは、かぼちゃのスープ)が付きます。
キッシュに付いてるパンに付けるジャム&スプレッドが、お好きなだけどうぞ方式7~8種類トライして、シナモンビスケットが、一番人気でした。
食後、東京タワーも増上寺も雨なので却下・・・。結局、デザートもここでと、ポットのオーガニックコーヒーとケーキをオーダー。もちろん、ケーキもシェアして・・・。
(写真撮影 吉岡さん)
次回は、12月2日火曜日の予定です。10月に軽井沢(池戸さん宅訪問)かハイキングも予定してます。
中尾(ちなみに南波です)
(2014年9月7日)
■7月17日に「女子会」を開催
7月17日木曜日に女子会がありました。この日は予報で午後から激しい雷雨だといわれていましたが、大外れ!夜まで比較的涼しくて穏やかな天候でした。今回はグルメの会で、外苑前にある「トニーローマ」というスペアリブのお店に行きました。オヤジ定食のような男子会とは違い、写真(吉岡さん撮影)にあるようにビールに合うガッツリ系のメニューです。ここはグルメでお肉好きの難波さんのオススメのお店で、稲垣さんの希望もあって決定しました。みんなの幸せそうな顔で、美味しかったのがわかりますよね!食後はいつもの定番ですが、雑貨屋さんに行って都会のインテリアを学習し、最後はコーヒーとケーキで締めました。




・スペアリブの写真と、40年前からある人気メニューの大きなオニオンリングです。 オニオンは田中さんがOL時代に食べたことがあり、是非食べたいとリクエストしました。
女子会は食事やハイキングなどが一応メインなのですが、同じくらいのボリュームでガールズトークがあります。話題が尽きる…なんてことは毎回気配も無く、むしろ時間が足りないくらいです。61年の人生中、たった3年間を一緒に過ごしただけなのに本当に不思議です。H組でよかった!と思う瞬間です。
今回の日程は田中さんの上京に合わせたのですが、次回は池戸さんのスケジュールに合わせて9月1日月曜日です。次回もまたまたグルメの難波さんのオススメのお店で、増上寺近くの「ル・パン・コティディアン」に行きます。このお店はガッツリ系ではなく、ベルギー発祥のヘルシーなベーカリーレストランです。芝公園の緑や東京タワーを眺めながら、日常を忘れて豊かな時間を楽しめそうです~。
なお8月は日にちは未定ですが、女子会の有志で天王洲アイルにある地ビールのお店に行く予定です。お店が運河沿いにあるので、川をわたる涼しい風に吹かれての地ビールは最高に気持ちよく美味しいです。このお店も難波さんのオススメで、女子会では何回も行っています。お昼は周りにある会社のビジネスマンやOLも多いので、彼らの羨ましそうな視線を意識しつつ、ジョッキをあおります。
今のところの計画はここまでですが、夏の終わり頃からはハイキングや山歩きが得意の宇田川さんから何か提案があるかもしれません。ハイキングなどでは花博士の稲垣さんが、そこここに生えている植物の名前などをガイドしてくださいます。また、吉岡さんは手作りのデザートを振る舞ってくださったり、静かな場所で朗読をしてくださったり…。
家族と一緒に行くのとはまた別の楽しさがあります。
女子会が始まって2年半が過ぎました。これからも楽しくゆるく続けていきたいと皆で願っています。(水田)
(2014年7月21日)