■ 男子会 2014年 ■
■第5回の「男子会」は忘年会
5回目となる「男子会」は忘年会として、12月6日にいつもの池袋の「伝兵衛」で開催されました。今まで平日の開催だったために、参加したくとも参加できなかった方のために土曜日夕方の開催とさせていただきました。しかし、残念ながらいつものメンバー以外に参加者がなく、従って、大野、大口、黒川、室岡、宮田、味岡の6人の参加と悲しい結果になってしまいました。
それぞれいつもの様に愉快に近況を話し合いながら(毎回そんなに話すことがあるのかとお思いでしょうが色々と深い話があるのですよ)、食事、お酒を楽しみましたが、今回は鍋コースということで、刺身、銀杏とうふなどの前菜に辛目の味噌味の鍋。最後は鍋にうどんを入れて締めましたが、飲み放題付きなので酒量はいつもより俄然上がりました。酒量が上がるにつけ、おかしな話も出てきまして、仲居のお姉さん相手に森の下に詩(ポエム)乃はなが咲くなどと訳の分からない話まで出る始末です。
2時間強があっという間に過ぎました。2次会には大野、大口、黒川、宮田の4人が参加、カラオケに行くことになりました。(味岡)
・集合写真はいつもの顔ばかりなので、料理の写真にしました
(2014年12月7日)
■11月30日に「ゴルフ同好会」開催
11月30日、栃木県は壬生(新撰組の壬生です。)にある星の宮カントリー・クラブでH組ゴルフ同好会の定例会を実施しました。8月24日のセブンハンドレッドクラブ(栃木県さくら市)に続き2回目の定例会となります。
当日、朝は晴れていたのですが、途中で曇ってきました。ただし、気温が高く、風もないゴルフ日和となりました。
川上さんが4時起きで西千葉を出発、途中王子駅で大野さんのハリアー(高級車)に乗り7:30にゴルフ場に到着でした。私は7時前に家を出て、7:20にはゴルフ場
へ着いていました。川上さん、大野さん遠い所お越し頂き有り難うございました。帰りはなんと、15:40に家に着いてしまいました。
紅葉もきれいで、大野さんの自信あふれるゴルフと川上さんのぼやきゴルフ、そして私のもったいないゴルフが絡み合い、楽しい、笑いの絶えないラウンドでした。
スコアーは大野さん、川上さんはシングル目の前、私はやっと100切りと言うことであまり勝負にはならなかったですが(前回より離されました)、大野さんからは「これもゴルフ」という名言を伝授されました。
次回は来春を予定しています。 (遠藤)
(2014年12月1日)
■第4回の「男子会」、2次会はカラオケ
4回目となる「男子会」が、10月22日に池袋の「伝兵衛」で開催されました。参加者は宮田君が家の事情で参加できなくなり、大野、大口、黒川、室岡、味岡の5人でした。それぞれ近況を話し合いながら、食事、お酒を楽しみました。次回の開催については、既にHPに書いてあるように皆が参加できる日時を設定しようということになり、忘年会を兼ねて土曜日の開催にしました。
2次会はボーリングでもしようかということで近くのラウンド1のビルに移動、受付まで行きましたが、皆さん積極的にボーリングという感じではなかったので、結局カラオケに行くことにしました。近くの「歌広場」で約2時間、各自が昔なつかしい歌に興じました。(味岡)
・私の写真が撮れてなかったので4人分を掲載します
(2014年10月23日)
■第3回の「男子会」、9月10日に開催されました
3回目となる「男子会」が、9月10日に池袋の「伝兵衛」で開催されました。参加者は前回と同じ大野、大口、黒川、宮田、室岡、味岡の6人です。「女子会」の方からは、いつも同じ場所、同じ内容の食事で、よく飽きないわねと言われそうですが、参加した男子はこの食事の内容に満足しており、変更の要求はありませんでした。しばらくはこの居酒屋での開催で良いのではないかとの意見が多数を占めました。
お酒の量も昼間から上がりっぱなしで、話が盛り上がったことは言うまでもありません。今回は会社に入社した新人の頃の話が出て、配属された工場などでの仕事の話し、そこでのエピソードが話題になりました。しかしながら、何人かからはその配属された工場がすでに無くなっているとの話を聞き、時代の変遷を改めて感じることになりました。
なお、次回の開催日について、参加者の予定を踏まえて、その場で調整できることから、話し合って、10月22日(水)に決まりました。(味岡)
・ちょっとピンボケですが
(2014年9月11日)
■2回目の「男子会」開催
7月30日に「男子会」が池袋の「伝兵衛」で開催されました。参加者は大野、大口、黒川、宮田、室岡、味岡の6人でした。時間通りに12時15分には、6人がそろって、会が始まりました。食事は前回と同じランチメニューでしたが、ボリュームがあり、食べる量としては十分。早速、ビールとウーロン茶で乾杯して、食事というより飲みながら各自の近況を含め好きな話題へと移っていきました。当然、その後はお酒の量が各自上がっていきました。大野さんを除いては。
今回の話題のなかでは、「一松驚」の海の家は何回ぐらい開催されたのか、という疑問が提起されました。映画を撮った年以外の年にもあそこに集まった記憶があるけど、何年ぐらい続いたのかとの、質問が出ています。どなたか記憶のある方は、お知らせ下さい。
さらに、前回黒川さんから報告のあった話題で、高校時代の授業時間の変更を交渉してくれたのは一体誰だったのかとのことでは、まだどなたからの回答もありません。是非、お心当たりのある方は、ご一報をお願いします。
2時間強の男子会も終わり、外に出たところで、次回の開催を8月末か9月初めにしましょうということに決め、4人(大野、大口、黒川、宮田)は前回同様雀荘へ、後の2人はその場で別れて、解散となりました。(味岡)
・参加した6人
(2014年7月31日)
■第1回「男子会」を開催
参加した大口、黒川、大野3君からの報告をそれぞれ順に掲載します。こちらでは特にまとめておりませんので、よろしく。
--- 男子会のご報告 ---
男子会というより、有志の懇親会という感が強かったのですが、強いて言えば
「男子会の準備会」が適当かもしれません。
日時:2014年6月18日(水)12:15~14:00
場所:伝兵衛 池袋店
出席:(敬称略)大野、黒川、宮田、大口
内容:
・女子会が活動しており、男子会もやりたいね、という声・要望に応える。
・まずは、先日のクラス会の自己紹介で、完全リタイアしていると思われる方に声をかけて集まった。
残念ながら、味岡さんは予定が合わず参加できませんでした。
・店は、バドミントン部の同期会等で使っている池袋の「伝兵衛」にしました。
個室が充実しており、食事・値段も良心的で時間にも煩くないものですから…
・会はあまり堅苦しくなく、食事を取りながら懇談・情報交換を行い、状況に応じ、更なる懇親を深めることとする。(中国語研究、発声練 習など)
・質問や要望などがある場合、ホームページに掲載してもらい、判る方から回答をいただく。
・散策・ハイキング等については、具体的な計画は立てず、女子会からの提案に応じコラボする。(合同で実施する。)
・質問については黒川さんから、女子会とのコラボについては大野さんから報告済。
・原則、平日の昼に池袋にて開催し、当面、月1回程度をメドとする。
・今回の報告をホームページに掲載し周知する。
別途、次回の会合を案内し、参加できそうなメンバーを募る。
・出席メンバー(頭の上がり具合はいかんともし難く…)
・ランチ(これで980円、いいでしょ。ただしビールは除く)
----以上(大口)
--- 授業時間の変更のお願いは誰? ---
昨日(6/18)、池袋に4人(大口、大野、宮田、黒川)が集まり、昼食(伝兵衛池袋店:ランチお勧めできます)を、勿論、3人は生ビール(各2杯)を、当然、もう1人はウーロン茶で一次会実施。 大口さん、良い店をセッティングありがとう。
さて、一次会と書けば、次に控えしは、二次会。誰が言うともなく、目と目が(逢い)、必然的に、雀荘へ一直線。
自称御三家(Oono,Miyata,Kurokawa)で卓を囲むのは、本当に久しぶりこと。高校時代からあと一人をいつも探しておりました。メンバーが揃わず、ある時は、悪いとは思いつつ、根木君に声を掛けると、彼は(喜んで?)馳せ参じてくれました。今は亡き友を語るのは、辛いものですと思いながらも、ゲームは始まり、早々に、その「發:英語でgreen」、ロン。小三元。
高野先生の口癖ではないですが「知っている人は知っているが知らない人は知らない」ことです。
枕は十分なので、本題に入りますが、高校の時、授業時間の変更「例えば、4時限が空いているので、6時限の先生の都合を訊いて4時限に授業をしてもらうよう交渉していただいた方はどなたでしたっけ?」という話題がのぼりました。自分が担当したことがあるという方、あるいは、覚えておられる方、ご一報をお願いします。
-----以上(黒川)
--- 女子会とのコラボについて ---
すでに女子会が食事会やハイキングなどの活動をしているので、ハイキングなどを行うとき男子にも声掛けをしましょうかとのお誘いを受けて候補地の一覧表をいただいておりました。
※女子会の活動については、詳しくは後日報告があると思います。
みんなで見ましたが、予想していたとおり具体的な場所は決められないので、実施する際には是非とも声をかけてくださいということになりました。
女子会のみなさん、足手まといにならないように足腰を鍛えておきますので、どうぞよろしくお願いします。
-----以上(大野)
(2014年6月22日)