■ 近況 2014、15年■
内田敏夫さんの近況
先日の忘年会の時、内田さんと話していて近いうちに自分が関係している新しいショッピングパークが立川にオープンするということを伺いました。私も立川に建設されているのは知っていて、12月10日にオープンしたら行ってみたいと思っていたので、オープン前の内覧会に来れるなら招待すると言われて、その招待に乗って12月7日に妻と二人で行ってきました。
内田さんは三井不動産で手掛けるショッピングパークなど大型商業施設における電気関連の図面チェックや現場チェックなど開発・発注側の仕事をしているとのこと。「ららぽーと海老名」、大阪・千里の「EXPOCITY」、今回の「ららぽーと立川立飛」などを含め、今年は既に4箇所の新規オープンに関わったとのことでした。
私がというより妻がショッピングモールやアウトレットなどへ行くのが好きなので、私もお供で今までにも新規オープンの場所に結構行っております。なので、今回オープン前の業者向け内覧会で、混雑していない時に行けるということで期待して伺いました。内田さんには忙しい中わざわざ正面入り口から内部に入ったところまで案内されて、そこで別れた後は自由に見て回りました。
立川のららぽーとには、モノレールの立飛駅から直結で2階の入り口に入れるので、大変便利です。ここにはスーパーマーケットまで入っていて、ショッピングから飲食までここだけで何でも揃うと言う概念のようです。駐車場のスペースもかなり広く、車で来る人には便利なのは当然ですが、東京近郊の他の施設に比べて特徴的だと私が思うのは、やはり駅から近いこととです。モノレールだけでなく、立川駅からも比較的近いので歩いても来れます。
また、周りに多くの住宅地があることも大きいですね。特に立川周辺には大型の団地やマンションが非常に多いので、徒歩や自転車で来れます。実際7日の15時30分からは周辺の住民を招待していたのですが、自転車で来た人もかなりいました。駐輪場のスペースが少ないのではと思えるほどです。従って、土日、祝日だけでなく平日にも多くのお客さんが来るのではと思います。(味岡)
(2015年12月8日)
【マイ・ペット】プードルのノワールです
ノワール(NOIR)と言います。フランス語で黒ちゃんと言う意味です。私の家に来たのは生後2ヵ月過ぎの時、もう7歳になるオスです。体重が5kgを超えているので、トイ・プードルと言うよりミニチュア・プードルの範疇に入ります。色は基本ブラックなのですがレッドも入っているので、小さい頃はかなりはっきりと眼の上、足、あごの下、尻尾辺りが茶色でした。しかし、今ではそれらの茶色も薄くなり、グレーに近い色となって、全体的に良い感じの色になっています。でも、写真に撮ると全体が黒いので、眼がはっきりしないのが難点です。
性格は比較的おっとりしていて、散歩で他の犬に会ってもほとんど吠えません。ところが、自転車やスクーターなど動くものにかなり反応するのと、どういうわけか、年を取った女性に反応して吠えます。何故なのか良く分かりませんが、動くものに対する反応は猟犬の血が騒ぐのでしょうか?
ブリーダーさんから購入したのですが、最初は少し粗相をしましたが、ブリーダーさんでの躾が良かったのか、今では家の中でおしっこもうんちもトイレシートの中にしてくれるほどお行儀は良いのです。勿論、散歩して外でもします。しかし、宅配便の人などが来て玄関の呼び鈴を押すと大騒ぎ、狂ったようにワンワンと吠えまくります。一方、家に人が居ないと呼び鈴がなっても全く吠えません。これでは、番犬になるのかと心配になるほどです。自動車に乗るのは大好きで、自動車に乗ると酔う犬もいるのですが、ノワール君は全く酔いません。なので、結構自動車に乗っています。
プードルは毛が抜けません。そして、毛も油が出ないので、匂いもそれほど強くありません。さらに、病気もあまりしない特徴があります。遺伝的には気管が少し弱いところでしょうか。初めて飼うにはとても手間の掛からない犬種です。また、カットによっていろいろな姿になれるのも特徴です。うちのノワール君は、最近ほとんどスタンダードプードルカットが主なので、テディーベアカットはしていないのです。しかし、今年の夏は暑かったのと、近くに友達が居たので、シュナウザーカットにしてみました。顔周りがかなりひげ面になっていますが、身体はすっきりと短めにしました。周りの人によると、シュナウザーを新たに飼ったのかと間違われるほどに、似ていました。カットによって色々と変わるので面白いですよ。本人は迷惑かもしれませんがね。
と言うことで、とっても可愛がられているノワール君でした。今後共に宜しくお願いします。(味岡)
(2015年10月4日)
●井戸栄治さん
井戸さんからのメールの内容を、以下に掲載します。
作成されたH組のHPをちょっと拝見しました。とても懐かしいですね。
もっとも、最近のクラス会の写真などを見たのですが、皆さん立派になられているためほとんど誰が誰やら、さっぱり分かりませんでした。クラス会からすっかり離れていたからでしょうね。
そうそう、私の近況が載っていて赤面ですが、重要な訂正があります。
私が野口アフリカ賞を受賞したと書いてありますが、その賞はノーベル賞に匹敵するもので、大間違いです。恐れ多くもそう書かれたら即刻訂正しなければなりません。正しくは、野口アフリカ賞の選考や受賞セレモニーなどを管理運営している政府の内閣府担当室が、広報活動の一環として関連分野で活躍している内外の研究者や活動家らに時々インタビューを行っており、最近その回の一つとして私が登場したというに過ぎません。
公的なHPでもあり、ネットで私の名前を検索すると真っ先に出て来るものですから、それをどなたかが早とちりをされたものと思います。HP管理をされている味岡さんに伝えて訂正して頂けますか。同じくHIVの分子疫学の世界的権威というのも、多分に誇張過ぎです。精々「...の分野で活躍しています」程度の表現にお願いします。(2014年6月22日)
写真見て、やはり驚きますね。昔とまったく変わらないし、なんといっても髪型が同じ。いやこの髪型、懐かしいですよね。そして、写真の座っている角度なんか昔を彷彿とさせます。アフリカとの繋がりも長いようで、HIV関連など感染症の研究がおもな研究分野のようです。詳しくは内閣府の野口英世アフリカ賞に関連したインタビューに詳しく書かれていますので、そのファイルをリンクしておきます。
(2014年5月29日)