★ お知らせ、新着ニュース 2014年 ★
■「女子会」の報告です
12月2日に開催された「女子会」の報告が12月13日に来ましたので、女子会のページに掲載いたしました。こちら をご覧下さい。(2014年12月14日更新)
■「男子会」忘年会の報告です
12月6日に開催された「男子会」忘年会の報告を男子会のページに掲載いたしました。こちら をご覧下さい。(2014年12月7日更新)
■「ゴルフ同好会」の報告です
遠藤さんから11月30日に開催された有志による「ゴルフ同好会」の報告が来ました。詳しくは男子会のページ をご覧下さい。(2014年12月1日更新)
■次回「男子会」は忘年会です
皆さま、だいぶ寒くなってきましたが、お元気でお過ごしのことと存じます。
さて、次回の「男子会」は、以下の通り忘年会として開催いたします。皆さまが参加しやすいように土曜の夕方に設定しております。
奮ってご参加下さい。
日時:12月6日(土) 17:00から19:00
お店:「伝兵衛」池袋店
場所:〒171-0022 東京都豊島区南池袋1-26-9 第2MYTビル4F
JR 池袋駅 東口 徒歩3分
電話:03-5957-5225
会費:4,500円 《伝兵衛鍋コース》 飲み放題付
参加をご希望の方は、11月16日(日)までに、
koishikawa023h@yahoo.co.jp
nobuki_ooguchi@yahoo.co.jp
のいずれかにご連絡下さい。(大口) (2014年11月5日更新)
■軽井沢で開催した「女子会」の報告です
10月17日(金)に、軽井沢の小池(池戸)さんのお宅で開かれました「女子会」について、中島(稲垣)さんからの報告です。詳しくは「女子会」のページ に掲載しましたので、ご覧下さい。(2014年10月24日更新)
■「男子会」の報告です
4回目の「男子会」が10月22日(水)に、池袋の「伝兵衛」で開催されました。その報告を「男子会」のページに掲載します。詳しくは、男子会のページ をご覧下さい。(2014年10月23日更新)
■井原さんから「講演会」の情報です
本日は、私の大学(東洋学園大学)でやっている「現代経営研究会」の講演会についてのご案内です。一般公開型で聴講無料ですので、興味や関心のある人がいればと思い、情報提供致しました。以下に、大学の広報室が各方面に配信している案内を掲示します。(井原)
東洋学園大学では「現代経営研究会 第7期(2014年度)」を開催します。今期は、9月24日(水)から全6回開催予定です。研究会は一般の方の参加も大歓迎で、各回とも予約不要・聴講無料です。研究会の主旨や過去の実績は以下にあるサイト (http://www.tyg-business.jp/)にございます。
【年間テーマ】ダイバーシティマネジメント
【時間】講演の部:18:00~19:30 懇親会:19:30~
【場所】東洋学園大学 東京・本郷キャンパス 1号館2階 フェニックスホール
(東京都文京区本郷1-26-3 最寄り駅 水道橋、本郷三丁目、後楽園)
アクセスマップ: http://www.tyg.jp/access/index.html
【受講料】講演の聴講は無料です
(懇親会にご参加の場合は飲食代として500円をお願いしています)
【受付】予約不要。当日、直接会場へお越しください。
【日時・演題・講師】
第1回:9月24日(水)
演題:内視鏡事業とリスクマネージメント
講師:オリンパス株式会社 代表取締役社長執行役員 笹 宏行氏
第2回:10月8日(水)
演題:経営戦略としてのダイバーシティマネジメント
講師:公益財団法人 21世紀職業財団 会長 岩田喜美枝氏
第3回:10月29日(水)
演題:グローバル競争に勝つ人づくり、ダイバーシティが競争力の源泉
講師:日産自動車株式会社 代表取締役副会長 志賀俊之氏
第4回:11月26日(水)
演題:「真のグローバル企業」に向けたブリヂストンの経営改革
講師:株式会社ブリヂストン 代表取締役CEO兼取締役会長 津谷正明氏
第5回:12月3日(水)
演題:再び、グローバルNo.1の製鉄会社を目指して
講師:新日鐵住金株式会社 代表取締役副社長 太田克彦氏
第6回:2015年 1月21日(水)
演題:ノートブックPCの歴史
講師:株式会社東芝 代表執行役副社長 深串方彦氏
※上記は2014年9月現在の予定です。開催時間、講演内容等は変更となる場合があります。
【Webサイト】 http://www.tyg-business.jp/
お時間、ご都合がつけば、是非、ご参加ください。お待ち申し上げております。
================================================
井原久光
メール:hisamitsu.ihara@tyg.jp
URL:http://www.ba.tyg.jp/~ihara/
電話:03-3811-2073(ダイヤルイン) (2014年9月22日更新)
■「男子会」の報告、次回は10月22日に開催
3回目の「男子会」が9月10日(水)に、今までと同じ池袋の「伝兵衛」で開催されました。その報告を「男子会」のページに掲載します。女子会のグルメの会とは違って、男子会はしばらく同じ場所で開催すべく、この路線を維持することで参加者の意見がまとまりました。
詳しくは、男子会のページをご覧下さい。
また、この場で次回の開催日時も決めました。次回は10月22日(水)に同じ池袋の「伝兵衛」で12時15分から開催することになりました。お時間のある方は是非ご参加を!! ご一報をお持ちしています。(2014年9月11日更新)
■「女子会」の報告です
9月1日(月)に芝公園の「ル・パン コティディアン」で開催された「女子会」の報告を掲載します。今回もおいしいものを食べに行かれた内容で、味や匂いが伝わってくるようです。
詳しくは、女子会のページをご覧下さい。(2014年9月7日更新)
■水田さんから「絵画展」の情報です
今日は絵画展の情報です。
偲ぶ会にも出席してくれたF組の青沼君のスケッチ絵画展が 「早稲田スコットホールギャラリー」で8月15日から20日まで開催されています。
15日にF組のバレー部の友人から「すばらしい作品展だから是非観に行ってみて!」という連絡があったので、私は16日に行ってきました。
青沼君は趣味として中学生の頃から画を描いていたそうですが、作品は全く趣味の域ではありませんでした。どの作品も水彩ですが、作風がとても変化に富んでいるので作品によって印象が全然違いびっくりしました。本当にすばらしかったです。
ひとつひとつの画からその場所のその時の雰囲気が感じられて、観ていてとても楽しめました。画のお好きな方、お時間があったら是非足を運んでみてください。
絵画展があまりに良かったので、クラスは違うけれどHのみなさんにもお知らせしたくてメールしました。
会場の早稲田スコットホールギャラリーは大正期の希少な赤煉瓦の建物内にあり、作品が展示されている壁面も当時の赤煉瓦が使われていて、とても雰囲気があります。展示する画によっては会場の赤煉瓦の雰囲気に負けてしまうこともあるそうですが、青沼君の画はびっくりするほどよく合っていました。画も会場も一見の価値ありです。
会場は、平日は12時から19時まで、日曜日と最終日は18時までオープンしています。
(水田)(2014年8月18日更新)
■第3回「男子会」の日程が決まりました
第3回の「男子会」を下記の要領で開催いたします。平日で、場所はいつもの池袋ですが、参加出来る方がいらっしゃいましたら、奮ってご参加下さい。
日時:9月10日(水) 12:15から
お店:伝兵衛 池袋店
〒171-0022 東京都豊島区南池袋1-26-9 第2MYTビル4F
JR 池袋駅 東口 徒歩3分
電話:03-5957-5225
場所: →こちら
出席をご希望の方は、8月24日(日)までに、HPに記載のメールアドレス
koishikawa023h@yahoo.co.jp
までご連絡下さい。
以上、よろしくお願いいたします。(大口)(2014年8月7日更新)
■「男子会」の2回目開催
2回目の「男子会」が7月30日(水)に池袋の「伝兵衛」で開催されました。その報告を「男子会」のページに掲載します。女子会のグルメの会とは違い、飲み会とおしゃべり?の会になっています。今後もこの方針に変わりは無いようです。
詳しくは、男子会のページをご覧下さい。(2014年7月31日更新)
■「女子会」の報告が来ました
7月17日(木)に青山の「トニーローマ」で開催された「女子会」の報告が来ましたので、掲載します。女子会の皆さんはいつもおいしいものを食べに行かれるようでうらやましい限りです。
詳しくは、新たに設けた女子会のページをご覧下さい。(2014年7月21日更新)
■第2回の「男子会」を開催します
第2回の「男子会」を下記の要領で開催いたします。平日ですが、奮ってご参加を。
日時:7月30日(水) 12:15から
お店:伝兵衛 池袋店
〒171-0022 東京都豊島区南池袋1-26-9 第2MYTビル4F
JR 池袋駅 東口 徒歩3分
電話:03-5957-5225
場所: →こちら
出席をご希望の方は、7月12日(土)までに、HPに記載のメールアドレス
koishikawa023h@yahoo.co.jp
までご連絡ください。
以上、よろしくお願いいたします。(大口)(2014年6月29日更新)
■井戸君から近況について連絡が入りました
大野君が井戸君と連絡を取ってくれて、井戸君から近況についての報告がありました。その結果、こちらで紹介した近況の内容に誤りがありましたので、訂正するとともにお詫びいたします。
井戸君からのメールの内容を近況のページに掲載いたしました。ご覧下さい。(2014年6月22日更新)
■第1回の「男子会」を開催
「男子会」の第一回会合が、2014年6月18日に池袋で開催されました。大野、黒川、宮田、大口の4君が参加、大野、黒川、大口の3君からそれぞれ報告が来ておりますので、掲載します。男子会は女子会に対応する形で、大口君が音頭をとって、取り敢えずリタイアして時間が取れる人を対象に、平日昼間でも会えるような形で開催することになりました。とはいっても現役をまったく対象にしていないという事ではないので、お間違えのないように。
今回の男子会の開催を機に、MENUに男子会と女子会を新たに設けることにしました。今回の報告は男子会のページをご覧下さい。今後、女子会からも報告が来ることを、期待しています。(2014年6月22日更新)
■「一松驚」を巡る補足情報
「一松驚」について、製作を担当した内田君の話に続き、齋藤君から補足の情報を頂きました。「一松驚」の地名、「鷹の会」の命名、なぜ多くの人が参加したのかなどについてです。詳しくは思い出のページをご覧下さい。
なお、水田さんからは、関係者から色々と情報を頂き本当に有難うございました、との感謝の言葉が寄せられております。
皆さんから疑問、質問などをお寄せ頂きましたら、今後もこのHPを使って情報交換をさせて頂きたいと考えておりますので、宜しくお願いします。(2014年6月16日更新)
■「一松驚」の8ミリ製作について
「一松驚」の8ミリ製作について、製作を担当した内田君が経緯などをまとめてくれました。先日、水田さんから質問のあった「一松驚」の製作については、寺島君はじめ複数の方から情報を頂きました。寺島君からは内田君が一番詳しいのではとの連絡を頂きました。そこで、内田君に製作の経緯や秘話などをお願いいたしました。詳しくは思い出のページに掲載しましたので、ご覧下さい。(2014年6月11日更新)
■写真アルバムが見えない場合の改善策を示しました
過去のクラス会や古い写真をニコンの写真アルバムから見れるようにしましたが、うまく見えないとの指摘がありました。それを改善するためにAdobeのFlash Playerをインストールする方法を、クラス会と思い出のページに掲載しました。それぞれのページをご覧下さい。(2014年6月11日更新)
■昔の写真と過去のクラス会の写真を掲載しました
永沢君がアルバムにまとめてくれた山登り、スキー、一松驚などの昔の写真や2011年11月12日の同窓会の写真を見れるようにしました。永沢君が登録したニコンのアルバムサイトへリンクすることで可能になりました。クラス会のページと思い出のページ
に載せましたので、ご覧下さい。皆さんも思い出の写真などありましたら、このような形で見せることが出来ますので、よろしくお願いします。今後、容量の大きな動画などもこのようなアルバムサイトを使う方法を考えます。(2014年6月3日更新)
■井戸栄治君の近況について
クラス会の席上、水田(旧姓利根川)さんから報告がありました井戸栄治君についてです。現在、東京医科歯科大学に勤務し、アフリカのガーナ大学野口記念医学研究所に派遣されて、研究活動をしているとのこと。内閣府から野口英世アフリカ賞に関連したインタビューを受けており、その中に詳しく紹介されております。HIV関連など分子疫学分野が専門とのことです。
ということで、MENU2を皆の近況を知らせる場にしたいと考えました。皆さんからの近況をお寄せください。ここで取り上げますので、よろしく。(2014年5月29日更新)
■東京會舘でのクラス会
平成26年5月27日(火)午後6時30分から、浜松町の東京會舘で開かれたクラス会の模様を掲載します。会場の世界貿易センター39階パールルームからは、すぐ近くに東京タワーが見える素晴らしい眺望が広がっておりました。参加者は24名。40年ぶりにクラス会に参加した渡辺君も昔とほとんど変わらぬ姿に、皆驚きました。彼はクラス会に参加を望んでいましたが、今まで連絡方法が分からず連絡が取れなかったようです。従って、今回の皆との再会を非常に喜んでいました。彼は現在ニューヨークの北、コネチカット州に住んでおり、仕事の関係で年に数回来日しているとのこと。今後もスケジュールが合えば是非クラス会に参加したいと言っておりました。
クラス会後、一部の有志による2次会が会場近くのカラオケ店で開催され、遅くまで盛り上がりましたことを、報告しておきます。(味岡)(2014年5月28日更新)

当日の様子はクラス会のページにも多くの写真や動画を掲載します。取り敢えず画像をアップしておきました。動画は、今しばらくお待ちください。
■「一松驚」の動画について
このホームページを開設後、H組の皆さんには思い出のページから動画を見られた方もいらっしゃると思います。しかし、動画については画像と違って、端末の違い、ファイル形式、ブラウザの違いにより、見える、見えないがあるということが分かり、皆さんの中でも中々動画を見られない方もいたのではないかと危惧いたしました。そこで、こちらでも様々な状況を考えて調べてみました。まだ、完全に把握しているわけではありませんが、その途中経過について、思い出のページの中に補足説明として、書き加えましたので、ご覧頂き、少しでも改善できればと思っております。(味岡)(2014年5月17日更新)
■5月27日にクラス会開催
新緑が目にまぶしい季節となりましたがみなさんお変わりありませんか。
早速ですが、来る5月27日(火)午後6時半ごろからクラス会を開催しますので、日にちと時間を空けておいてください。
その日はアメリカ在住のH54渡辺君も40年ぶりに参加をします。みんなにとても会いたがっていますので、みなさんご参加のほどよろしくお願いします。(大野)
記
日時:平成26年5月27日(火)午後6時30分より午後9時
場所:浜松町東京会館 世界貿易センタービル39階パールルーム
HP: →こちらから
住所:港区浜松町2-4-1 電話:03-3435-2611
会費:7,600円
■根木君を偲ぶ会
平成26年1月18日(土)午後1時から、内幸町の「むつ新」で「根木君を偲ぶ会」を行いました。
平成25年1月9日に亡くなった根木康孝君の一周忌ということで、当日はH組、同期会幹事、バレー部の有志など30数名の方が参加、根木君との思い出などが語られました。その時の写真を掲載します。




当日の様子は「紫友同窓会」公式ホームページにも掲載されています。こちらも併せてご覧下さい。
→こちらから入れます